還暦を迎えて東京脱出、そして湘南移住。シングル・個人事業主の自由気ままな藤沢暮らし

藤沢暮らし おじさま暮らし fujisawa-ojisama.com

このブログを訪問してくれた皆さん、はじめまして!
本日からブログ「藤沢暮らしおじさま暮らし」を始めた「ふじさわおじさま」です。

決して、自分が品の良い「おじさま」とは思っていません。
でもね。「ふじさわ」と「おじさま」って、韻を踏めてるじゃないですか。語呂がいい。それで、このブログタイトル・運営者名に決めました。
実は、ネーミングの仕事をしています。語感にはこだわりたい人なのです(笑)

僕は今年の5月、2012年から13年間住み続けた東京都荒川区を離れて、湘南の地・藤沢に引っ越してきたところです。

最近、壮年期に入って、東京から湘南への移住を考える人が多いみたいですね。
そこで、湘南移住を検討中のミドルの方々に向けて、リアルな湘南暮らしの情報をお届けしたいと思って、このブログを立ち上げました。

よろしくお願いします。

目次

「ふじさわおじさま」の自己紹介

僕は弁理士という仕事をしています。特許を取りたい、商標登録をしたいというお客様のために、特許庁への申請手続きを代理する仕事です。
東京の東銀座、歌舞伎座の近くに特許事務所を構えています。でも、他の所員を雇ってはいません。個人事業の一人事務所です。

プライベートでもシングル。元嫁とはもう十数年前に別れて一人暮らし。子どももいません。勝手気ままな独身貴族です(古)

昨年還暦を迎えて、今までの暮らしを振り返りました。そして、今後の生活を考えた時に東京を出る決断をしたんです。

東京を出た理由は家賃と利便性のバランスが合っていなかったから

田舎に行って、自給自足のスローライフをしたい。そういう思いで東京を出る人もいるんでしょう。

でも、僕の場合はもっと現実的な理由でした。家賃が高い!

僕が住んでいたのは荒川区の南千住。上野からさらに千葉寄りに入ったところです。この辺りは城東地区といって、東京の中では家賃がやすいエリアと言われていました。それなのに、更新のたびに家賃が上がっていく。
東京五輪の頃の更新では1万円アップ。そして今回の更新では2万円アップを提示されました。たかだか、2LDK、55平米のウサギ小屋に月々17万5千円!

南千住は東京メトロ日比谷線が乗り入れていて都心へのアクセスはいい。事務所・特許庁・弁理士会館。いずれも日比谷線一本で行ける。都内であれば、メトロで移動できて、交通費は往復でも1,000円以内で済むことが多い。

ただ、ただよ。月々17.5万円の家賃を払ってまで得たい利便性かと考えると、答えはノーでした。

それで、4月末の更新時をもって南千住のマンションを出ることにしたんです。

引っ越し先を藤沢に決めた理由は湘南への憧れじゃない

藤沢市役所
藤沢市役所

湘南藤沢に移住したというと、「サザンオールスターズが好きなんですか?」とか、「毎日、サーフィンやってるんですか?」とか聞かれそうですが、どっちも不正解。
僕はサザンは聞かないし、サーフィンもやりません(笑)

僕が引越し先を藤沢に決めた理由は以下のような理由です。

家賃が安い

移住先は善行という町
移住先は善行という町

家賃の問題で東京を出るわけですから、これは必須の条件です。

藤沢駅や湘南台駅に近いエリアはお家賃高めですが、場所を選ぶと結構安い。10万前後で結構住みやすい物件が見つかります。

今、僕が住んでいるのは小田急線で藤沢から2駅5分の善行という町。ここで、3LDK、75平米、家賃10.2万円のマンションを見つけました。東京の新家賃より7万安くて、一部屋・20平米プラス。リフォームも入っていて、快適です。

東京までは十分、通勤圏

都内にいた時より東京までは遠くなりますが、所要時間は5割増という体感値です。

特に僕は基本、自宅でデスクワークで、事務所に出るのはお客様との打ち合わせのときくらい。毎日通勤するわけではないので、許容範囲内です。

藤沢には土地勘があった

大学を卒業してすぐに勤めた会社が平塚の化学メーカーでした。その頃、一度、藤沢に住んだことがあるんですよ。長後という藤沢最北部の町に。

それと、僕の実家は横浜の戸塚の山奥です。バスを使わないとどこにも行けない。戸塚駅が最寄りですが、大船、藤沢、湘南台に出ることもある。結構、身近なエリアでした。

実家まで車で15分で行ける

3年前に父が亡くなり、実家には母が一人暮らしをしています。そこから近いのもいいんですよね。

母は見た目はとても元気そうですが、以前、大病を患ったこともあります。元気と言っても、もう90近いおばあちゃんですからね。何があってもおかしくない。

南千住からだと2時間弱かかりましたから。すぐに飛んでいける距離なのは安心です。

まとめ

そんなわけで藤沢に引っ越してきました。以前、長後に住んでいた頃から数えると、約30年ぶりの藤沢凱旋です(笑)

今のところ楽しんでいますよ。神奈川には30歳くらいまで住んでいましたから、空気が馴染む感じがします。こっちに来てみると、東京はどこか窮屈な思いをしていたんだなぁと感じます。

このブログでは、

  • フリーランス・独り身の視点からのリアルな移住体験談(家探し、暮らしやすさなど)
  • おじさま一人でも楽しめる、藤沢・湘南の美味しいお店やスポット
  • 移住して良かったこと、そして「ここはちょっと…」と思った正直な感想

など、これから移住を考えている方の参考になるような、肌感覚の情報を、できる限りリアルな体感値でお伝えしていこうと思っています。

産声をあげたばかりの「藤沢暮らしおじさま暮らし」。
末永くお付き合いいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

#藤沢暮らし
#湘南移住
#藤沢暮らしおじさま暮らし
#セカンドライフ
#壮年移住
#東京脱出
#リモートワーク移住
#弁理士の日常

目次