白旗神社(藤沢本町)にはどんな神様が祀られてる?ご利益は?義経伝説とアクセスなどもご紹介

白旗神社・社殿

僕の自宅の最寄駅「善行駅」から電車で一駅、「藤沢本町駅」の近くにある白旗神社。この白旗神社、なんと、あの源義経にゆかりがある神社らしいんです!
この記事では白旗神社の歴史や僕が実際に参拝して感じたことなどを、紹介していきます。

2025年9月3日(水)

僕は藤沢に引っ越してくる前から、毎月1日の「お朔日参り」を習慣にしています。神様に前の月の感謝を伝え、その月の決意を伝えるため、神社にお参りに行くようにしているんです。

でも、今月1日は大阪に出張中…。いつもの月より少し遅れて、「お三日参り」に行ってきました。

目次

近所の善行神社は無人の小さな神社。ならば本社の白旗神社に行ってみよう!

善行神社
善行神社

藤沢の自宅に最も近い神社は善行神社です。でもこの神社、ちょっと小さめの神社なんですよね。
そして、普段は無人…。お朔日参りのときにはおみくじを引くことにしているんですけど、ここではおみくじも引けません。お守りや御札も売ってない。

調べてみると、善行神社は電車で一駅先の藤沢本町にある白旗神社の宮司さんが兼務しているということでした。それなら本社の方にも行ってみようということで、白旗神社の方にお参りに行くことにしたんです。

白旗神社について

アクセス

商店街の奥に白旗神社の鳥居が見える
商店街の奥に白旗神社の鳥居が見える

白旗神社は小田急江ノ島線の「藤沢本町駅」から歩いて7分ほどの場所にあります。商店街を抜けた先に、立派な鳥居が見えてくるので、すぐに分かるはずです。

白旗神社は藤沢本町の駅から歩いて7分くらい
白旗神社は藤沢本町の駅から歩いて7分くらい
白旗神社入口の大鳥居
白旗神社入口の大鳥居

この大鳥居。石造りではありません。なんとグラスファイバー製だそうです!もちろん、日本初。
地震対策のために軽量で耐久性のあるグラスファイバーにしたんですって。

目次